下層見出し画像

浄化槽維持管理サービス
一般し尿汲み取り

浄化槽維持管理サービス

異臭や流れの悪さは浄化槽のせいかもしれません。保守点検・清掃がおろそかになっていませんか?
生活で使った排水は、そのまま川や海に流してしまうと地域の環境が悪くなってしまいます。下水道の敷設がない地域のお家には、微生物などを使って排水をきれいにする浄化槽の設置が必要になります。
設置した場合は、設備の機能低下を防ぐため、保守点検・清掃が義務付けられています(浄化槽の規模によって実施期間が違います)。
義務を怠った場合は罰金などの罰則を科せられることがあります。
保守点検・清掃がおろそかになっていると、浄化槽が機能しなくなり、異臭の発生や排水機能低下を引き起こします。ひどくなるとマンホールの蓋から排水が溢れ出たり、床下が水浸しになることもあります。
さらには、風呂、キッチン、洗面所、洗濯場が使えないといったことも・・・。
業者が保守点検と清掃を行うには、それぞれで自治体の登録・許可を受ける必要があります。私たち尾崎クリーンは保守点検と清掃の両方の登録・許可を受けていて、機器の修理、槽の亀裂・破損の修繕といったすべてのトラブルを最後まで対応させていただきます。

きれいにするところ

  • 浄化槽

建物の種類

  • 戸建て住宅

日常の使い方

浄化槽が機能を維持し続けられるよう普段から次のような点を注意しましょう。

  • 揚げ物の油や食べ物のくずなどを流さない
  • トイレにトイレットペーパー以外のものを流さない
  • 洗剤は適量使う、塩素などの薬品は使わない
  • 浄化槽の電源は切らない
  • マンホールの上に物を置かない

などなど、詳しくはお気軽にお問い合わせください

作業の流れ

機器の保守・動作確認

正常に稼働しているかの確認や消毒剤の補給などを行います。

浄化槽の清掃

浄化槽内に溜まった汚泥などを抜き取ります

設備の故障箇所があれば報告

修理は見積もり提示後、別途料金にて対応になります)

ご契約の流れ

電話またはメールで問い合わせ

現地確認

建物の規模、実施頻度の確認

見積り

契約、サービス開始

※2回目以降は自動継続であらかじめ決めさせていただいた実施頻度でお伺いさせていただきます

お問い合わせはこちら

浄化槽の仕組み

団体と液体に分離

流入した汚水を沈殿分離槽(嫌気ろ床槽)という大きな溜め槽で静置し、水中の汚れを浮上、沈降させて固体と液体に分離するとともに、嫌気性菌(酸素を必要としない微生物)が汚れを分解します。〈固液分離工程または静置工程〉
※大型の浄化槽では夾雑物(異物)のろ過・破砕を行い除去するタイプもあります。家庭用はトイレのみを処理する単独浄化槽と風呂・キッチン・洗面所も処理する合併浄化槽の2種類あります。合併浄化槽は沈殿分離槽が2つある、2段階工程を採用しています。

汚れ成分を微生物に処理

汚水は生物処理槽(生物膜槽)に送り込まれます。ここではブロワー(送風機)で水中に空気を送ることで好気性菌(酸素を必要とする微生物)の活性化と汚水の攪拌を行い、汚れ成分を微生物に処理させます。〈生物処理工程〉

公共水路へ放流

生物処理を施した水は、再度固液分離を行い、最後は放流槽で塩素剤と接触させ消毒を行って公共水路へと放流されます。

浄化槽もいろいろなタイプがありますが、
流入→物理処理(固液分離、破砕、除去等)→生物処理(汚れ成分分解)→物理処理(固液分離、薬剤中和等)→消毒→放流
というフローが一般的です。

定期保守点検・メンテナンスサービスのお問い合わせ

住宅・マンション排水クリーニング、給水設備メンテナンス、排水設備メンテナンス、浄化槽維持管理サービスのご相談・お見積りは、電話またはメールにお問い合わせください。

※「定期メンテナンスの相談なんですが」とお電話ください

メールフォームでの問い合わせ

電話での問い合わせ

0895-73-0888

0895-73-0888

フッターロゴ

有限会社尾崎商店

〒798-4110

愛媛県南宇和郡愛南町御荘平城4190